
もっとわかりやすくお金の管理ができる
便利なアプリは無いの??
今回はそんな悩みにお答えしていきます。
本記事の内容
- ひとり暮らしにおすすめの家計簿アプリがわかる
- 実際に使った感想や評判がわかる
- このアプリの登録方法がわかる
「銀行口座を確認したらこんなにお金が無い!!」
「自分ってどれくらいお金を持っているんだろう??」
そんなふうに思ったことは無いでしょうか?
ちゃんとお金の管理ができるようになりたい。
そんなふうに思っている方は是非本記事を最後まで読んで
今回紹介する家計簿アプリを使ってみてください!
目次
おすすめの家計簿アプリ『マネーフォワードME』とは
マネーフォワードMEは、株式会社マネーフォワードが運営する家計簿アプリ。
毎月の収入や毎日の支出を、アプリで一括して管理ができる超便利なアプリです。
アプリと連携している銀行口座の管理はもちろん、クレジットカードやTポイントなどのポイント情報、株式や仮想通貨も管理ができる家計簿アプリです。
わざわざ銀行に行って、通帳に記帳して資産を管理する!
家計簿を買って、レシートを見て記入する!
そんな時代はもう終わったのです。
マネーフォワードMEの運営会社
社名・・・・株式会社マネーフォワード
代表者・・・代表取締役社長CEO 辻庸介
設立・・・・2012年5月
事業内容・・インターネットサービス開発
所在地・・・〒108ー0023
東京都港区芝浦3−1−21msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
ホームページ>>>マネーフォワード
マネーフォワードMEの3大特徴
連携サービスがとても多い
マネーフォワードME最大の特徴と言っても良いものは『連携できるサービスが多い』です。
連携できる数なんと2657個です。

他にも有名な家計簿アプリはありますがそれらと比較をしてもNO.1です。
銀行口座だけでなく、証券口座や電子マネー、クレジットカードやポイント類など幅広く連携できます。
一般的に世間が知っているものは基本的には連携できます。
無料版でも十分便利
マネーフォワードMEは基本的には無料で便利に使えますが、課金をして有料版にして利用することも可能です。
無料版と有料版のサービス内容の違いはこのようになっています。
ぱっと見、有料版の方が断然サービスが多いじゃんと思うかもしれませんが
上で一度書きましたが基本的には無料版で十分に利用可能です。
ちなみに私は有料版を利用していますが有料版はこんな方がおすすめです。
有料版はこんな方におすすめ
- 11個以上連携をさせたい方
- 長期間このアプリで資産管理をしたい方
- 毎月、毎週細かい資産レポートを見たい方
- アプリ内の広告を消したい方
連携させたい金融機関が数個しかない方や、資産レポートは不要な方、広告は全く気にならない方
こんな方々は無料版で十分でしょう。
無料版を使ってみて、有料版のみで使用可能な機能がどうしても使いたくなったら
有料版に変更しても良いかもしれません。
利用者数がトップクラス
マネーフォワードMEの利用者数はなんと1000万人を突破しています。
利用者数を見ればわかる通り、たくさんの人が利用をしているサービスです。
また、IOSの『お金を賢く管理』のリストでは第2位。
ファイナンス部門では第13位です。
ファイナンス部門では1〜12位は全部金融機関形アプリが占めているので、『家計簿アプリ』としては
1位と言えるでしょう。(2020年5月現在)
アプリの評価も7万件以上あり、
評価数値は4.3/5と高評価です。
では実際に使用しているユーザーの口コミを見て行きましょう。
マネーフォワードMEの口コミと評判
良い口コミ
評価の良い口コミは「支出が簡単にわかって良い」「自動で資産管理ができる」
などの声が多かったです。
家計簿アプリ マネーフォワードMEは本当におすすめ。複数の銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどを紐付けられるため最初の設定さえしてしまえば後は自動で収支管理ができます😄
有料版と無料版がありますが、自分は無料版で十分かな。#マネーフォワードME
— Oxx (@Oo_kachi) May 13, 2020
前から気になっていた、家計簿アプリのマネーフォワードMEをやっと導入しました。
よくTwitterで「控えめに言って神アプリ‼️」とツイートされていますが、本当にその通りだったー🤣🤣
まだ大まかなところを連携したばかりですか、かなり感動しました✨
支出を可視化できるのはいいですね。— こはる (@koharuru_2020) May 3, 2020
マネーフォワード ME を資産管理にだけ使おうとインストールしてみた。
複数の口座を串刺しで見れていいな、これ。
証券会社も複数あったんで、把握しきれてなかった。
思ったよりあってよかった(笑)
— いりやん - ильян - (@tgaymgay) April 21, 2020
悪い口コミ
悪い口コミはほとんども見られなかったのですが
強いて言うならば
「新機能を追加して欲しい」「連携サービスを増やして欲しい」と言ったコメントがありました。
2つ目のツイートの引き落とし等の反映は有料版で超スムーズになりますが
無料版の反映頻度でも十分便利に利用可能です。
マネーフォワードMEの家計簿を整理。やっぱ、完全に自動化はできないかなぁ。楽天カードの収支で基本管理(my楽天、Amazonの情報は家計簿に反映させない)だな。 まぁそれでもめっちゃ楽で家計の見える化ができるのでおすすめ。
— 部員X@ポジティブ系悲観論者 (@buinnx) May 9, 2020
貯金とか支出の管理にマネーフォワードME使ってたけど、引き落としの反映が遅いから意味ないや
LINE家計簿が有能— ましが (@mashiga_) April 16, 2020
マネーフォワードMEの登録方法
1、アプリをインストールする。
アプリストアから『マネーフォワードME』をダウンロードする。
2、メールアドレスの登録
お使いのメールアドレスやアカウントを登録して、本登録をしよう。
3、認証コードを打ち込む
メールで届いた認証番号を打ち込んで次へ
4、プロフィールの入力
5、連携したいサービスを選択して設定
ここには表示がないですが、証券口座や仮想通貨、ポイント類も登録可能です!
まとめ
登録をするだけで簡単に資産管理ができるアプリ『マネーフォワードME』
一人暮らしでいちいち家計簿をつけるのがめんどくさいけど、ちゃんとお金の管理がしたい!
そんな方に本当におすすめです。
気になった方は登録は完全に無料ですので試しにダウンロードしてみてください!