
支援対策として、1人あたり最大で20万円を給付したみたいだけど
詳しい対象者や申請方法が知りたい!
今回はそんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- 自分が給付金の対象者かわかる
- 給付金の申請方法がわかる
コロナウイルスの影響でアルバイトで働きたくても働けない!
今月や来月お金がやばい、、、!
そんな方は本記事をしっかりと読んで自分が給付金対象者なら
すぐに給付金を申請しましょう!
給付金対象者
バイト先で働きたくても働けなくなってしまい、収入が減少し生活が苦しくなってしまった大学生、大学院生
短大、高等専門学校、日本語学校に通う学生。または留学生
住民税非課税の学生には20万円の給付!要チェックです!
対象の制限人数
政府は対象者を約43万人とすると表明しています。
(この分のお金は2020年度第1次補正予算の予備費から530億円を拠出するみたいです。)
それに対して、現在文部科学省などの推計では、大学生(昼間部)約290万人のうち8割強(約85%)がバイトに従事しています。
したがって対象であっても全員が給付金を受け取ることが難しいみたいです。
給付条件のまとめ
給付対象条件
・学生である
・家庭から自立している
・バイト収入で学費を払っている
・バイト収入が大幅に減少している
こんな方は対象外
・そもそも学生じゃない
・実家暮らしの学生
・バイト収入が減少していない
申請方法
給付金の申請方法は以下の手順です
1、自身が通っている大学などに申請をする
2、支給用件が満たし審査通過
3、日本学生支援機構から最大20万円の給付
給付金の納期
文部科学省は、対象学生らの減収状況などの確認を大学に示した上で
6月中旬頃から給付が開始できるように
体勢を整えていくとのことです。
まとめ
今回は今話題になっている困窮学生へ最大20万円の給付についての情報をわかりやすくまとめました。
生活が厳しい!
生活ができなそうだから学校やめようかな。
そう思っている学生さんたちはとりあえず通っている学校から
申請をしてみてください!
下記記事には誰でも5万円を稼げる方法を記載しています。気になった方は是非
-
-
【誰でも稼げる!】自己アフィリエイトって何?〜誰でも簡単に5万稼ぐ〜
こんにちは、ryuです。 ついに副業で稼いで将来に備えてください・・! そんな社会になり、『副業』と言う言葉が社会に浸透してきました。 そんな中で副業を始めるためにパソコンが欲しい!でもそのお金が・・ ...
続きを見る